「オフラインで音楽を楽しみたい」「好きな曲を好きなだけ聴きたい」という方は、Amazon Music Unlimitedをぜひ試してみてください。
吹奏楽によるスタジオジブリメドレーのおすすめを紹介!
日本が世界に誇るスタジオジブリの映画は、物語だけでなく、その音楽も高く評価されています。
特に、久石譲氏などの名だたる作曲家たちが生み出した感動的なメロディは世代を超えて愛され続けています。
この記事では、そんなジブリの名曲を吹奏楽で楽しむためのメドレーをご紹介します。
吹奏楽のおすすめジブリメドレー
スタジオジブリ・アニメ・メドレー
「スタジオジブリ・アニメ・メドレー」は、宮崎駿監督の代表作から選び抜かれた楽曲を挾間美帆氏が編曲した吹奏楽のためのメドレーです。このメドレーは、宮崎駿の名作から「となりのトトロ」や「さんぽ」、「君をのせて」、「風の伝説」などの名曲をセレクトし、吹奏楽コンサートの定番曲としても多くの人に愛されています。
演奏する際には、その豊かなメロディーとハーモニーを楽しみながら、映画のシーンを思い浮かべることで、より深い感動を得られるでしょう。
ジブリ・メドレー
「ジブリ・メドレー」は、スタジオジブリの名作アニメ映画から選び抜かれた6つの楽曲を、真島俊夫氏が編曲したものです。
優しさ、冒険、神秘、情熱…ジブリの魅力が詰まったこのメドレーは、木管楽器の華やかな音色から始まり、聴衆を一瞬でその世界に引き込みます。
各曲が持つ独特の情緒と物語性が織り交ぜられており、ジブリの世界観を深く感じることができる一曲となっています。
スタジオジブリ名曲集
「ジブリ・メドレー」は、スタジオジブリの各作品から選りすぐりの12曲が集結。宮崎駿氏の2013年の引退発表を受けて、彼のアニメーション作品の魅力を音楽を通して再現しようというコンセプトで生まれました。旧作から新作まで網羅したこのメドレーは、吹奏楽のコンサートでよく演奏され、スタジオジブリの世界を音楽で堪能できる名曲集です。
交響組曲「シネマ・トリロジー」~スタジオジブリ・コレクション~ 第1楽章「Sky-Flight」
スタジオジブリの名作アニメーションから選ばれた楽曲をテーマ別に編曲した交響組曲です。この組曲は全3楽章から構成されており「Sky-Flight」はその第1楽章。この楽章のテーマは「空」であり、映画「天空の城ラピュタ」の「ハトと少年」でさわやかなトランペットのソロによって幕が開けます。演奏会のオープニングにもぴったりな一曲ではないでしょうか。
作品別!吹奏楽のおすすめジブリメドレー
「千と千尋の神隠し」ハイライト
「千と千尋の神隠しハイライト」は、宮崎駿監督・スタジオジブリが手掛けた大ヒット映画「千と千尋の神隠し」の音楽を、遠藤幸夫氏がシンフォニックスタイルに編曲したメドレーです。このメドレーは作品の印象的なシーンを音楽で再現し「あの夏へ」「底なし穴」「竜の少年」「仕事はつらいぜ」「ふたたび」「帰る日」の6曲を取り上げています。
このメドレーを通じて千尋が不思議な町に迷い込み、多くの試練を乗り越えて成長していくその冒険の感動を体感することができるでしょう。
私はこのメドレーが大好きでよく聴いています
「もののけ姫」セレクション
1997年にスタジオジブリにより公開された名作アニメ映画「もののけ姫」から抜粋された3曲を、森田一浩氏が編曲したメドレーです。このセレクションには「アシタカせっ記」「TA・TA・RI・GAMI」、「アシタカとサン」の3曲が収められており、映画の深い世界観やその音楽の魅力を感じ取ることができます。ファンはもちろん、初めて「もののけ姫」の世界に触れる方にも、その美しいメロディや物語性が感じられる楽曲です。
「魔女の宅急便」セレクション
スタジオジブリの人気アニメ映画「魔女の宅急便」の音楽を、吹奏楽のために森田一浩氏が編曲したメドレーです。「海の見える街」から始まり、「仕事はじめ」「傷心のキキ」「突風」そして「旅立ち」まで、映画の名場面を彩る楽曲が抜粋されています。映画のシーンを思い出させるような楽曲たちが、聴く人たちをキキたちの世界へと誘います。
キキとジジの世界に迷い込んだ気分に!
「ハウルの動く城」より、世界の約束・人生のメリーゴーランド
「ハウルの動く城」は、スタジオジブリの代表作で、ファンから絶大なる支持を受けている作品の一つです。
代表曲「世界の約束」と「人生のメリーゴーランド」が、片岡寛晶によって吹奏楽版にアレンジ。この曲を演奏すれば映画の魔法のような世界に引き込まれること間違いなしです。
まとめ
スタジオジブリの作品は、ストーリーだけでなく、胸を打つ名曲で数多くのファンの心を掴んできました。作品の感動を再び体験できるジブリのメドレーは、吹奏楽好きはもちろん、すべてのジブリファンにおすすめの一曲といえるでしょう。
年齢や性別を問わず、多くの人々が楽しめるはずなので、ぜひ演奏会などで演奏してみてください。